top of page

筋トレの効果、メリット、デメリットをおさらい!

  • 執筆者の写真: K.H
    K.H
  • 2020年3月12日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年3月19日

 


 こんにちは!


 「筋トレってどんな効果があるかわからない」

 

 「なんで筋肉をつけなきゃいけないの?」


 といった疑問にお答えしていきます!



 








①ケガ予防になる。
ree



 「毎日学校や仕事に行ってたくさん動いているから筋肉には問題ないよ!」 


 


 という方もいるかもしれませんが筋肉にはインナーマッスルとアウターマッスルがあります。


 簡単に言うとインナーマッスルは関節を安定化させ、アウターマッスルは大きな力を発揮します。


 肩で言うと回旋筋腱板、体幹で言うと腹横筋や内外腹斜筋、股関節で言うと深層外旋六筋が挙げられます。


 アウターマッスルだと大胸筋、三角筋、広背筋、大腿四頭筋が挙げられます。

 




 筋トレを始める方は外見を良くしようとアウターマッスルを鍛えがちですが実はインナーマッスルの方が大事です!インナーマッスルが機能してこそのアウターマッスルと覚えておくと良いでしょう。




 

 何かスポーツをしている方こそインナーマッスルを鍛えておくと良いでしょう。






②姿勢が良くなる。

 筋トレをすることで今まで意識していなかった筋肉も使えるようになり徐々に無意識化してきます。



 そうすると綺麗な姿勢を手に入れることが出来ます。



 実際に筋トレは姿勢やフォームを重視します。姿勢やフォームが身についてきたら重量を上げていくとう流れです。



 ですので自然と正しい姿勢を手に入れることが出来ますね。




 また、ジムなどで筋トレを始める方などはジムには必ず鏡があるので常に自分の姿勢を確認することが出来ます。これも姿勢を直すのにいいですね!







③カッコ良いボディラインを手に入れる。

 


 映画を見る方ならわかるかもしれませんが外国人ってすごくカッコよく見えますよね!(日本人がカッコよくない訳ではありませんよ?)



 なぜなら、『筋肉質』だからです!特にピチッとした服装や半袖を着ている時にはかなりカッコよく見えます。



 例え日本人でもアスリートのような引き締まった体を見ると誰でも『カッコいい!』と思うはずです。





 しっかりと筋トレをすればカッコいい引き締まった体を手に入れることが出来ます。





④睡眠の質が高まる。

 人は一日約7〜8時間の睡眠を必要としており脳と体を休めて翌日に備えています。



 睡眠不足は学校や職場においてデメリットしかありません。



 現在の研究によると、ストレス増大、体重増加、免疫力低下、認知機能低下、気分の上下、血圧上昇、事故増加、慢性疾患のリスク増加が報告されています。



 確かに疲れているとイライラしやすくなったり、集中力が散漫でミスが増えたり、風邪を引きやすくなったりしますよね。




 これらを予防するためにも筋トレをして体を疲れさせてぐっすりと眠れるようにしましょう。




 特に高負荷なトレーニングだと心臓に負荷がかかり疲れやすくなるので、ベンチプレスやスクワットなどの種目を行うと爆睡出来るかもしれません。




⑤ストレス解消。

 筋トレを行うと、セロトニンと呼ばれる通称「幸せホルモン」が分泌されます。このセロトニンには気分をリフレッシュさせたり、緊張を緩和する効果があります。




 つまり筋トレを行えば、脳がリラックスしてストレスが解消しやすいということ。




 体を動かすとスッキリしますよね!自分の世界に入って学校や仕事を忘れてひたすら筋トレ!って言うのもいいですよね!嫌な人を忘れて思いっきり体を動かすのはかなり気持ちが良いです!

 



⑥精神力が高まる。モチベーションに繋がる。

 筋トレは限界まで追い込んでこそ成果が出ます。しかも継続すればするほど体は変化してきます。頑張れば頑張るほど成果がでるなんて素晴らしいことですよね!そのため自分のモチベーション維持、向上にはもってこいです!




 筋トレで向上したモチベーションで仕事に挑むときっと良い結果が出るでしょう!









コメント


bottom of page